Things @Shigekixs

モノオキ

選挙をデジタル化したいでフカボリ/2020/11/13 文化放送「ニュースワイドSAKIDORI」 出演セルフまとめ #サキドリちゃん

2020/11/13、文化放送「ニュースワイドSAKIDORI」に出演しました。その際、発信した情報のセルフまとめです。


斉藤さん「北海道は観光業で生計を立てている方がいらっしゃいます。例えば東京からのGOTOを止められたりだとか、北海道発着のGOTOを禁止されたりしたら、やはり干上がってしまいますよね。」

自分「そうですね。やはり(GOTOの)広告は止められていないかなというのが正直ありますし、現地の人からしたら夏場に入ってこなかった分、今取り返さないでいつ取り返すんだっていうのも現実問題ありますよね。」

斉藤さん「アメリカ大統領選でバイデンさんがおそらく勝ちますので、マスクの義務化は直にされるんでしょうけど、韓国が『今日の午前0時から大衆利用施設でのマスク着用の義務化、違反には罰金』という法律が施行されたんですね。これは良いですね。カフェ、ショッピングモール、デパートでマスクをしていなかったら10万ウォン(約9500円)の罰金。案外大きいですね。」

マスク未着用に“罰金” 韓国・ソウルで取り締まり|テレ朝news  韓国・ソウルでは13日、新型コロナウイルス対策として公共交通機関などを利用する際にマスクを着用しなかった場合、罰金が科せ news.tv-asahi.co.jp

自分「結構大きいですね。でもまあ、そこまでしないと食い止められない。第1波・第2波・第3波ときて、根本的な対策が出てるかというとやっぱりそこまで届いていない実感もあるので。1つこういうファイヤーウォールというか、壁みたいなものを用意しなければならないのかなと思いますね。」

斉藤さん「日本も見習うべきところがあるかもしれませんね。」

〜〜〜〜〜

豪、百年超で気温1・44度上昇 温暖化が影響、極端な高温も増:東京新聞 TOKYO Web 【シドニー共同】オーストラリア気象庁と連邦科学産業研究機構(CSIRO)は13日、「気象の現状」と題する報告書を発表し、地 www.tokyo-np.co.jp

斉藤さん「今年森林火災があれだけ大規模に発生した国ですから、相当進んでいるだろうと推測していましたが、こういうデータが出てしまいましたね。」

自分「地球温暖化って国境を超えて全世界で対応しなければいけない話じゃないですか。対岸の火事とは言いますけど、オーストラリアは空では繋がっているので、対岸でも何でもない。日本だって豪雨が増えたりだとか。安定しない天候は巡り巡って食糧に影響が出ます。こういう情報を得たときに何を持って自分事にするのか、気付きが必要ですよね。」

斉藤さん「地球温暖化がもしも日照時間の増加に繋がっているのだとしたら、太陽光発電をより進めるチャンスなのかなとも思う。」

自分「そうですね、CO2をただ減らすだけというよりも、利用できるものは利用する。今回コロナでCO2の排出量は減ったんですけど、温暖化が止まっているかというとそうではない。いろんな戦術を切り替えながら対応していかなければいけませんね。」

コロナ禍の景気減速でもCO2濃度は上昇 国連が報告書、温暖化に歯止めかからず:東京新聞 TOKYO Web 【ニューヨーク=杉藤貴浩】国連は9日、新型コロナウイルスの感染拡大による世界的な景気減速にもかかわらず、地球温暖化を招く二 www.tokyo-np.co.jp

〜〜〜〜〜

イラク首都でデモ、治安部隊と衝突 反政府デモ開始から1年 【10月26日 AFP】腐敗し隣国イランの影響を受けているとしてイラクの支配層の排除を要求する一連のデモが始まってから1年 www.afpbb.com

斉藤さん「イラク在住のボランティア活動を続けていらっしゃる高遠菜穂子さんです。」

高遠さん「1周年ということもあり先月は盛り上がりを見せましたが、当初の勢いからはだいぶ鎮静化しています。ただ、続いてはいます。公共サービスや失業率の問題は、宗派や宗教関係なく、人々が苦しんでいるんだという共通の意識です。『宗派で対立している場合じゃない、我々のイラクを取り戻すぞ』といったような。

カーデム首相の声明や発言の中は、デモ隊に寄り添ったものが見受けられます。例えば、デモを中心的に導いてきた活動家が連続で暗殺されたりとか、つい先日もデモ隊の若い男性が治安部隊に撃ち殺される事件がありました。こういったとき、カーデム首相は『調査して必ず殺害した人を突き止めて、正義をもたらす』と発言をしています。しかし、結局は治安部隊や発砲した人へのお咎めがない状況は続いています。なので、デモ隊の中でも『次に狙われるのは自分じゃないか』といったような不安が広がっています。

私の周りでも、『落ち込むだけだからデモ隊のことを見たり聞いたりするのはしばらく辞めている』といった人も結構います。暗殺や実弾発砲がデモ隊の萎縮にも繋がっている感じもあります。

これはイラク国内の問題ですけども、原因は隣国のイランです。原油価格が高騰してたのが急に下落したとか、トランプ首相がイランとの核合意を離脱したとか、そのことによってイランが経済制裁を受けた結果、電気などを隣国のイランに依存しているイラクは直接的な打撃を受けてしまっています。こういった事情がデモが大きくなってしまった一因です。アメリカやイランに翻弄され続けるイラクの人たちは、『アメリカもイランもイラク内ですったもんだをするな。それよりも我々の基本的な権利や生活を取り戻すんだ。』といった思いがある。」

斉藤さん「イラクにお住まいの方から現状を聞くと、相当大変だなと思いますね。」

自分「やはりどこまで自分ごとに考えるかが大切ですよね、原油価格下落などのお話もありましたけども。そうしないと、結局巡り巡っては自分のところに来ますから。国外の状況が自分たちの生活に大きく影響してくるのは、日本だっていつかありえるかもしれないって捉えた方がいいですよね。」

斉藤さん「そうですね。でもやっぱりトランプさんって、罪作りなんだなって思いますね。アメリカとイランの関係が悪くなったことで、イラクはイランに依存している以上は、イランで政情・経済不安が起きると余波を思いっきり被ってしまうという。」

自分「そういう意味で繋がっていますよね。そんな状況で国内しか見ていないとは思っていても、国内の何かしらのアクションは実は全世界に伝わってしまう。だからこそアメリカ大統領選も他人事ではなく大切なことだと言えますね。」

斉藤さん「鎮静化して来ましたけども香港・ベラルーシ・タイでもデモがあります。包括的に見て、結局日本にもどこか影響が及んでくるかもしれないということを考えなければいけませんね。」

自分「繰り返しになりますが、課題を単純に見るだけでなく、自分事に落とし込んで考える必要がありますよね。」

〜〜〜〜〜

斉藤さん「ファイターズファンなんですか?」

自分「いや、ファンというか。実家が札幌で、札幌ドームが近くてですね。」

斉藤さん「え、じゃあ福住なんですか?」

自分「福住の隣町なんですけど、よく実家が札幌ドームに通っていて。帰ると日ハムグッズであふれてますね。今年、中田が打点王取りましたけども。」

斉藤さん「もうちょっとでホームラン王だったんですけどね。」

【日本ハム】中田翔が4年ぶり3度目の打点王獲得 本塁打王は1差で逃し「(札幌Dの)フェンスの高さについて文句を…」  日本ハムの中田翔内野手(31)がシーズン108打点で16年以来4年ぶりの打点王を獲得した。シーズン最終戦は4打数1安打1 hochi.news

自分「もうちょっとでしたね。両親がハマっているので、そこの影響を少し受けています。」

斉藤さん「少しか〜(笑)」

自分「控えめに、控えめに(笑)」

〜〜〜〜〜

斉藤さん「松浦さん今日何について話しましょうかね。」

自分「『デジタル化で課題を解決する』というテーマで。巷ではざっくりDXなんて言ったりしますけど。」

斉藤さん「デジタルトランスフォーメーションですね。」

自分「何をDXしたいかと言いますと、選挙。主に投票の話をしたいかなと。」

斉藤さん「いやもうそういう時代であるべきじゃないですか?」

自分「最近だと、開票作業をまだしているアメリカ大統領選や日本だと大阪都構想の投票がありましたよね。アメリカの話でいうと、開票段階でまだ結果が分からなくて揉めるなんてことがありますが、単純に皆デジタルになればすぐに分かりますよね。」

斉藤さん「場合によってはリアルタイムで見られるなんてこともあるんじゃないでしょうか。」

自分「そうですね。大きなメリットは開票に要する時間が短くなる。あと選挙の運営費用も減りますね。人が立ち合いしていなければいけないだとかのコスト。また、病気の人が遠隔投票できるなんてメリットもあります。早くデジタル化して欲しいと思う反面、デメリットについても考えなければいけません。例えば『セキュリティ問題』。デジタルが故に改竄されてしまうんではないか。紙なら投票後の改竄は難しいが、デジタルの場合侵入されたら書き換えられてしまいます。こういった問題をどうクリアするかが問題ですよね。」

斉藤さん「サイバーテロとか怖いですもんね。」

自分「実際それを防ぐために、実は"紙"が利用されているんですよ。デジタル投票が行われたら、暗号化して紙に出力するんです。最終的にその紙を複合化して、突き合わせます。デジタルのデータが改竄されても、プリントアウトで出力された紙は残っているので。こういうやり方があったりするんです。」

「紙の投票用紙」やっぱり必要、米大手電子投票機メーカーの変節 米国のエレクション・システムズ&ソフトウェア(Election Systems & Software)は、電子投票 ascii.jp

斉藤さん「デジタルで心配されているのは、2重3重投票されてしまうんじゃないかという。1人で2通3通送っちゃう。」

自分「今マイナンバーカードが運転免許証と紐づけるなどの話になってますけど、個人の特定をどうするかが肝になって来ますよね。」

斉藤さん「今回の大統領選は候補者が『相手陣営が不正をした』と主張する場面があるわけじゃないですか。この場合だとトランプ陣営がバイデン陣営を。『選挙を盗んだ』とまで言っていますよね。でもデジタル投票が導入されたら『不正してないですよ。証拠あります。』って言えますよね。」

自分「過程がデジタルで可視化されることで不正が防げるってところも考えられますよね。」

斉藤さん「郵便投票がもっと進化した形と考えればいいわけですよね。」

自分「今回投票数が激増して過去最大になりましたよね。結局のところ、何かをするには手段が増えた方が良いわけなんです。僕も全部デジタルになれば良いって思ってるわけじゃなくて、選択肢が増えたら良いと思っています。投票率が低いなら投票手段を増やすのがポイントですよね。」

斉藤さん「『投票する手段』を選べるというわけですね。」

自分「はい。」

斉藤さん「国政選挙で導入される余地は今後あるんですよね?」

自分「そうですね。元々、電子投票法などもあります。国政であるなら、ちゃんと国政で用意して欲しいですよね。あともう1つ問題なのは、地方自治体ごとに仕組みを構築してしまうこと。例えばオンライン会議のシステムなど。各自治体ごとではなく、横の繋がりで使えるようにしなければならないと思います。国がシステムを構築したなら、それを市区町村レベルまで落とし込む必要があります。」

斉藤さん「ということは、先が国政レベルが良いのか、それとも地方自治体レベルなのか、どっちでしょう?」

自分「僕としては国からの方が良いと思いますね。それぞれの市区町村の財政が厳しくなっているので。調査によると、有権者1人あたり300〜500円のコストがかかっているそうです。実際投票に行く人あたりで考えると1000円超になります。何万人、何十万人の単位です。そう考えると、国がシステムを構築して、市区町村まで落とし込んであげた方が良いと思いますね。最終的なコストダウンに繋がって、余った財源は福祉などに回せたりすると思います。」

「1票のコストが500円」を肝に銘じる。(伊藤伸) - Yahoo!ニュース 手元にまだ投票所引換券がある人には、その紙は500円だということを考えてほしい。そして、500円の税金をドブに捨てることな news.yahoo.co.jp

斉藤さん「これ、何年くらいかかりますかね?」

自分「日本の良し悪しですが『上が決めれば早い』というところがあるので、そうなると結構進みは早いんじゃないかと思います。だからこそ国政からシステムを構築して、落とし込んであげた方が良いですよね。」

斉藤さん「例えば、お年寄りに投票して欲しいと思う与党はデジタル化は反対するんじゃないかなと思いますがどうでしょう?」

自分「最近、高齢者のスマホ保有率もどんどん増えています。スマホの画面で大きく分かりやすく扱えるようになっていったら、逆にさらに投票しやすくなる可能性もあります。投票の仕方がよく分かっていない若年層にもスマホでのアプローチは効果的だと思います。」

2020年、シニアはスマホを使えないはもう古い? シニアのスマホ所有率約8割 2012年から継続しているシニア調査の最新版として、「2020年シニアのスマートフォン・フィーチャーフォンの利用に関する調 mmdlabo.jp

斉藤さん「デジタル投票をしようと思ってサイトを閲覧したときに候補者のプロフィールが一覧で分かりやすくまとめられていたら、さらに投票行動しやすいですよね。」

自分「候補者をアピールするのにもかなりコストがかかっているので、そこを効率化するのも大事だと思います。」

車なしで自宅から11キロ先…加速する「投票所の削減」 有権者の権利守れるか - 毎日新聞  投票所まで自宅から約11キロ——。人口減などを理由に投票所を削減する動きが全国的に加速している。総務省によると、参院選で mainichi.jp

斉藤さん「そもそもデジタル投票が標準化したら、感染症対策にもなりますよね。」

自分「密を避けられますよね。」

斉藤さん「大阪のコロナの感染が広がったのは大阪都構想の選挙活動によるものではないかという説が濃厚だとも言われていますよね。」

自分「何かしらで人集まっちゃいますもんね。政治の課題解決という観点で、蜜を避ける策を打ち出すのをやるべきだと思います。」

斉藤さん「選挙がデジタル投票になったら、出口調査ってどうなるんですかね。」

自分「開票時間が短くなるので、今まで結果が分かるまでの時間を埋めるようにしていた選挙報道もよりダイナミズムに行われるようになると思います。」

斉藤さん「国政選挙の報道って深夜1時くらいまでやってるから、グッと短くなるかもしれませんね。」

自分「いろんな人のコストが減りますよね。それに越したことはありません。」

斉藤さん「選挙デジタル化ですね!これはもう(笑)」